フランスのグルメ?

アメリカ人には局部的に物知りな人が多くて、私の知らないような食材を使った手料理などでもてなしてくれるのだが、なぜか、日本料理の出汁とかみりんに相当するような、表に出ない、サブリミナルな味付けについての理解がないらしい。まったく味がないな、といつも思う。
料理に関する基本的な勘違いも多く、たとえば、パセリをレタスであるかのように大量に使用したサラダや、茹でたイチゴの混ざった紅茶などを出されたこともある。
フランス人は、「あの人たちには文化がないから」と言っている。
医食同源の伝統を持つ日本人から見て、「ヘルシー」にかんする考え方も間違っているように思う。寒い時期にサラダとかセロリとかトロピカルフルーツを食べているアメリカ人の友達にたいして、たぶんLAだったらそれでもいいのだろうけど、ヨーロッパにいるんだったら、冬の間は体を温める食べ物を食べた方が体にいいよ、とついついお母さんのように世話を焼いてしまう。
その子たちによると、休暇でアメリカに戻って油断しているとすぐに体重が増えてしまうので、生野菜とか果物に頼るようになってしまったらしい。フランスにいる時と同じように食べていても、アメリカの食材にはもともといろいろ悪いものが混ざっているからすぐに太るのだそうだ。TPPによってアメリカの食材が日本国内で流通するようになることを考えるとおそろしい。

モンサントに狙われているのは日本だけではなくて、EU本部のあるブリュッセルにも大勢のハンドラーたちが派遣されているらしいが、自国の農業の保護に莫大な投資をしてきたフランスの食材はまだまともだ。
うちのフランス人の旦那には、手間ひまがかかっても、肉は肉屋、野菜は八百屋、パンはパン屋で買うように言われている。品質はもちろん、その方が経済的でもあるのだが、フランスの小規模な商店はこういう市民の努力によって維持されているように思う。
私と彼には、料理のうまいお母さんに育てられたという共通点があるのだが、うちの母はいちどフランスに様子を見にやって来て、相手方のママンの料理を食べるとすっかり安心してしまい、その後、私は義理の家族に委任され、実の母親からは完全に放置されている。

フランスはグルメの国、というイメージが強いが、本屋にならぶグルメ本/グルメ雑誌の量と種類は、圧倒的に日本の方が多い。(と言うか、フランスの本屋でグルメ雑誌なんて見たことないかも)
フランス人は、いいレストランや食材店の情報は、基本的に友達同士の会話から得ている。
東京など日本の都市に比べて、レストランの流行を創出するのにパリが小さすぎるというのもあるのかも知れないし、フランス人が混んだ店を嫌うのも理由の一つだろう。
そのフランス人がライバル視しているのがイタリア人ツーリストで、そう言われてみれば、パリのおいしい店には必ずイタリア人がいる。

私も日本のグルメ雑誌などは読まない方だが、旅行先ではそういう情報誌が重宝する。いったい、フランス人やイタリア人は情報のない場合、旅行先でどのようにしておいしいレストランを探り当てるのだろう。そういった方法は、実は存在するらしい、、というか、うちの旦那がいつもそれをしている。

具体的にどうしているのかは依然よく分からないが、彼によると、夏の時期はテラス席に客が出ているので、料理の皿をチェックするらしい。
その方法で彼が決めたレストランが、どこかのミシュラン三ツ星の厨房で修行した若い料理人が、試しに週二日だけではじめたばかりの店だったのにはびっくりしてしまった。
じゃあ、冬はどうしているのだろう。去年の11月に行ったローマで彼が決めたトラットリアも最高においしかったのだが、何を基準に見て判断したのかは私にはよく分からなかった。